企業支援@ヨコハマ -横浜市経済局メールマガジン vol.号外 R5.10.20発行
企業支援@ヨコハマ -横浜市経済局メールマガジン vol.号外 R5.10.20発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
横浜市経済局URL
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/
<募集・公募情報>
[1]【10/31(火)直近締切】
歩道橋ネーミングライツで企業PRをしませんか?
[2]【利用企業募集】副業マッチングプラットフォーム『Skill Shift』
求人を掲載して自社の経営課題の解決を図りませんか?≪掲載料無料≫
[3]【10/31(火)締切】皆様のご意見をお寄せください!
「横浜市観光・MICE戦略(素案)」パブリックコメント実施中
<セミナー・イベント情報>
[1]【10/25〆切】10/30(月)人権講演会
「今、企業に求められる「人権」とは何か」(外国人労働者)
[2]【10/31(火)開催】共創アクションセミナー
「公民連携/共創フロントを通じた連携のチカラ」
[3]【11/9、21開催】【〆切間近!】DX人材育成の進め方
~変化の激しいデジタル時代を生き抜くための組織風土改革と人材育成を
学びます~
<募集・公募情報>
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
[1]歩道橋ネーミングライツで企業PRをしませんか?
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
横浜市では、民間企業団体等へ地域活動及び社会貢献の場を提供すること等を
目的として、歩道橋におけるネーミングライツ事業を実施しています。
■募集期間:通年(締切は3期(10月末、2月末、6月末)に分けています。
(直近締切:令和5年10月31日)
■対象施設:歩道橋(市内143橋)
■対象:市内企業 等
■費用:月額2万5千円以上で申込者が提案する額
■スポンサーメリット:
歩道橋に愛称名をつけ、主桁や高欄に標示することができます。
愛称名には、企業名、商品名のいずれか及びロゴを入れることができます。
(愛称標示及び契約終了時の標示撤去・原状復旧の費用は、申込者の負担となります。)
■条件(抜粋):地域の清掃美化活動など、地域貢献の提案をしてください。
◎詳細・お申込みはこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/doro/kanri_senyo/shisankatsuyo/douro_nr.html
◎お問合せ先
横浜市道路局事業推進課
電話:045-671-3532
E-mail:do-event@city.yokohama.jp
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
[2]【利用企業募集】副業マッチングプラットフォーム『Skill Shift』
求人を掲載して自社の経営課題の解決を図りませんか?≪掲載料無料≫
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
横浜市は、スタートアップや中小企業が自社の経営課題解決に向け、副業・兼業人材を
活用していくことを支援しています。副業マッチングプラットフォーム『Skill Shift』を
活用したマッチングサービスを利用する企業を募集します。
●対象企業
横浜市内に事業所を置くスタートアップおよび中小企業で、
【企画・戦略の領域】【デジタル技術活用の領域】で副業・兼業人材活用をご検討の企業
●募集掲載料
無料(マッチング成立後、副業・兼業人材に支払う経費は受入企業負担となります。)
●お申込み・お問い合わせ
メール又は電話にて「企業名」「申込者氏名」「連絡先」「マッチングサービス利用」
についてご連絡ください。
受託事業者:横浜未来機構 副業・兼業人材活用促進担当
【メール】innovation@ymm21.or.jp
【電 話】045-682-4404(平日9時~17時)
※副業・兼業人材活用に関する『無料相談窓口』も設置しています。
●詳細
横浜未来機構 副業・兼業人材活用のウェブサイト
https://yoxo-o.jp/news/1662/
○事業全体に関するお問合せ
横浜市経済局スタートアップ・イノベーション推進室新産業創造課
【メール】ke-shinsangyo@city.yokohama.jp
【電 話】045-671-3487
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
[3]【10/31(火)締切】皆様のご意見をお寄せください!
「横浜市観光・MICE戦略(素案)」パブリックコメント実施中
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
横浜市では、「市民と共に創り、世界から選ばれるアーバンリゾート」を目指す姿とし、
2030年を見据えて事業者や市民の皆様と進めていく「横浜市観光・MICE戦略」を
策定しています。
現在、素案を公表しておりますので、ぜひ皆様のご意見をお寄せください!
■募集期間: ~令和5年10月31日(火)
◎素案等、詳細はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/org/bunko/sonota/senryaku.html
◎お問合せ先
横浜市にぎわいスポーツ文化局観光振興課
電話:045-671-3652
E-mail:nw-senryaku@city.yokohama.jp
<セミナー・イベント情報>
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
[1]【10/25〆切】10/30(月)人権講演会
「今、企業に求められる「人権」とは何か」(外国人労働者)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
企業向けの人権啓発講演会です。
いまや企業にとって不可欠な「ビジネスと外国人の人権」についてご紹介します。
■日時:令和5年10月30日(月)14:00~15:30(13:30開場)
■会場:港北公会堂(講堂)(所在地:港北区大豆戸町 26-1)
■費用:無料
■申込〆切:10月25日(水)
◎詳細・お申込みはこちら
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/d2514053-494f-4b7a-aa64-6340abb90a01/start
◎お問合せ先
横浜市環境創造局総務課:堀内・市川
電話:045-671-2822
E-mail:ks-jinken@city.yokohama.lg.jp
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
[2]【10/31(火)開催】共創アクションセミナー
「公民連携/共創フロントを通じた連携のチカラ」
~ヨコラボ 2023(YOKOHAMA Co-lab.2023)も10/30~11/4開催~
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
民間事業者の皆様から公民連携に関する相談・提案をいただく窓口「共創フロント」
について、都市交通問題の課題解決に向けた実証実験の事例の紹介を通してご紹介します。
企業の皆様の新たな地域ビジネスや地域貢献のアイデアが満載のイベントです。
■登壇団体等
株式会社NTTドコモ、東急株式会社、株式会社EPARK、
株式会社日建設計総合研究所、都市整備局都市交通課
■日時・場所
令和5年10月31日(火)14:00~15:30(開場:13:50)
横浜市役所アトリウム(1階)
■当日参加可、参加無料
◎このイベントは新たな公民連携の発信・対話の場
「ヨコラボ 2023(YOKOHAMA Co-lab.2023)」の一環として実施します。
「ヨコラボ」にもぜひお越しください。
◎詳細はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kyoso/kyosofront/yokohamacolab2023.html
◎お問合せ先
横浜市政策局共創推進課
電話:045-671-4391
E-mail:ss-kyoso@city.yokohama.jp
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
[3]【11/9、21開催】【〆切間近!】DX人材育成の進め方
~変化の激しいデジタル時代を生き抜くための組織風土改革と人材育成を
学びます~
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
自社内においてDXを推進するに当たり、製品やサービス、ビジネスモデルを変革する
とともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革する人材の
育成方法を2日間で学びます。自社のDX課題を考え、DX推進に必要な人材や
アクションを検討するワークを行い理解を深めます。
◆日 時:11月9日(木)、21日(火)9:30~16:30 (2日間)
◆会 場:IDEC横浜 11階 大会議室(横浜市中区日本大通11番地 横浜情報文化センター)
◆参加費:5,500円(税込)/人
◆対 象:横浜市内企業の中堅・管理者層の方
◆内 容:
・DXリテラシーと業務改革
・DX推進の中核を担う人材像について
・DX人材の育成方法
◆申込期日:10月25日(水)
●主催 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
ポリテクセンター関東 生産性向上人材育成支援センター
●共催 公益財団法人横浜企業経営支援財団(IDEC横浜)
◎詳細・お申込みはこちら
https://www3.jeed.go.jp/kanagawa/poly/corporation/hl52qs000006lz3n-att/v3jeqm0000005308.pdf
◎お問合せ先
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 神奈川支部
関東職業能力開発促進センター(ポリテクセンター関東) 生産性センター業務課
TEL:045-391-2819
公益財団法人 横浜企業経営支援財団 経営支援部 経営支援課
TEL:045-225-3714 E-mail:keiei@idec.or.jp
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<横浜市からのお知らせ>
「横浜で初めて行う万国博覧会」
2027年3月19日~9月26日「2027年国際園芸博覧会」開催
https://expo2027yokohama.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
横浜市経済局URL
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/
<募集・公募情報>
[1]【10/31(火)直近締切】
歩道橋ネーミングライツで企業PRをしませんか?
[2]【利用企業募集】副業マッチングプラットフォーム『Skill Shift』
求人を掲載して自社の経営課題の解決を図りませんか?≪掲載料無料≫
[3]【10/31(火)締切】皆様のご意見をお寄せください!
「横浜市観光・MICE戦略(素案)」パブリックコメント実施中
<セミナー・イベント情報>
[1]【10/25〆切】10/30(月)人権講演会
「今、企業に求められる「人権」とは何か」(外国人労働者)
[2]【10/31(火)開催】共創アクションセミナー
「公民連携/共創フロントを通じた連携のチカラ」
[3]【11/9、21開催】【〆切間近!】DX人材育成の進め方
~変化の激しいデジタル時代を生き抜くための組織風土改革と人材育成を
学びます~
<募集・公募情報>
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
[1]歩道橋ネーミングライツで企業PRをしませんか?
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
横浜市では、民間企業団体等へ地域活動及び社会貢献の場を提供すること等を
目的として、歩道橋におけるネーミングライツ事業を実施しています。
■募集期間:通年(締切は3期(10月末、2月末、6月末)に分けています。
(直近締切:令和5年10月31日)
■対象施設:歩道橋(市内143橋)
■対象:市内企業 等
■費用:月額2万5千円以上で申込者が提案する額
■スポンサーメリット:
歩道橋に愛称名をつけ、主桁や高欄に標示することができます。
愛称名には、企業名、商品名のいずれか及びロゴを入れることができます。
(愛称標示及び契約終了時の標示撤去・原状復旧の費用は、申込者の負担となります。)
■条件(抜粋):地域の清掃美化活動など、地域貢献の提案をしてください。
◎詳細・お申込みはこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/doro/kanri_senyo/shisankatsuyo/douro_nr.html
◎お問合せ先
横浜市道路局事業推進課
電話:045-671-3532
E-mail:do-event@city.yokohama.jp
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
[2]【利用企業募集】副業マッチングプラットフォーム『Skill Shift』
求人を掲載して自社の経営課題の解決を図りませんか?≪掲載料無料≫
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
横浜市は、スタートアップや中小企業が自社の経営課題解決に向け、副業・兼業人材を
活用していくことを支援しています。副業マッチングプラットフォーム『Skill Shift』を
活用したマッチングサービスを利用する企業を募集します。
●対象企業
横浜市内に事業所を置くスタートアップおよび中小企業で、
【企画・戦略の領域】【デジタル技術活用の領域】で副業・兼業人材活用をご検討の企業
●募集掲載料
無料(マッチング成立後、副業・兼業人材に支払う経費は受入企業負担となります。)
●お申込み・お問い合わせ
メール又は電話にて「企業名」「申込者氏名」「連絡先」「マッチングサービス利用」
についてご連絡ください。
受託事業者:横浜未来機構 副業・兼業人材活用促進担当
【メール】innovation@ymm21.or.jp
【電 話】045-682-4404(平日9時~17時)
※副業・兼業人材活用に関する『無料相談窓口』も設置しています。
●詳細
横浜未来機構 副業・兼業人材活用のウェブサイト
https://yoxo-o.jp/news/1662/
○事業全体に関するお問合せ
横浜市経済局スタートアップ・イノベーション推進室新産業創造課
【メール】ke-shinsangyo@city.yokohama.jp
【電 話】045-671-3487
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
[3]【10/31(火)締切】皆様のご意見をお寄せください!
「横浜市観光・MICE戦略(素案)」パブリックコメント実施中
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
横浜市では、「市民と共に創り、世界から選ばれるアーバンリゾート」を目指す姿とし、
2030年を見据えて事業者や市民の皆様と進めていく「横浜市観光・MICE戦略」を
策定しています。
現在、素案を公表しておりますので、ぜひ皆様のご意見をお寄せください!
■募集期間: ~令和5年10月31日(火)
◎素案等、詳細はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/org/bunko/sonota/senryaku.html
◎お問合せ先
横浜市にぎわいスポーツ文化局観光振興課
電話:045-671-3652
E-mail:nw-senryaku@city.yokohama.jp
<セミナー・イベント情報>
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
[1]【10/25〆切】10/30(月)人権講演会
「今、企業に求められる「人権」とは何か」(外国人労働者)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
企業向けの人権啓発講演会です。
いまや企業にとって不可欠な「ビジネスと外国人の人権」についてご紹介します。
■日時:令和5年10月30日(月)14:00~15:30(13:30開場)
■会場:港北公会堂(講堂)(所在地:港北区大豆戸町 26-1)
■費用:無料
■申込〆切:10月25日(水)
◎詳細・お申込みはこちら
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/d2514053-494f-4b7a-aa64-6340abb90a01/start
◎お問合せ先
横浜市環境創造局総務課:堀内・市川
電話:045-671-2822
E-mail:ks-jinken@city.yokohama.lg.jp
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
[2]【10/31(火)開催】共創アクションセミナー
「公民連携/共創フロントを通じた連携のチカラ」
~ヨコラボ 2023(YOKOHAMA Co-lab.2023)も10/30~11/4開催~
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
民間事業者の皆様から公民連携に関する相談・提案をいただく窓口「共創フロント」
について、都市交通問題の課題解決に向けた実証実験の事例の紹介を通してご紹介します。
企業の皆様の新たな地域ビジネスや地域貢献のアイデアが満載のイベントです。
■登壇団体等
株式会社NTTドコモ、東急株式会社、株式会社EPARK、
株式会社日建設計総合研究所、都市整備局都市交通課
■日時・場所
令和5年10月31日(火)14:00~15:30(開場:13:50)
横浜市役所アトリウム(1階)
■当日参加可、参加無料
◎このイベントは新たな公民連携の発信・対話の場
「ヨコラボ 2023(YOKOHAMA Co-lab.2023)」の一環として実施します。
「ヨコラボ」にもぜひお越しください。
◎詳細はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kyoso/kyosofront/yokohamacolab2023.html
◎お問合せ先
横浜市政策局共創推進課
電話:045-671-4391
E-mail:ss-kyoso@city.yokohama.jp
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
[3]【11/9、21開催】【〆切間近!】DX人材育成の進め方
~変化の激しいデジタル時代を生き抜くための組織風土改革と人材育成を
学びます~
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
自社内においてDXを推進するに当たり、製品やサービス、ビジネスモデルを変革する
とともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革する人材の
育成方法を2日間で学びます。自社のDX課題を考え、DX推進に必要な人材や
アクションを検討するワークを行い理解を深めます。
◆日 時:11月9日(木)、21日(火)9:30~16:30 (2日間)
◆会 場:IDEC横浜 11階 大会議室(横浜市中区日本大通11番地 横浜情報文化センター)
◆参加費:5,500円(税込)/人
◆対 象:横浜市内企業の中堅・管理者層の方
◆内 容:
・DXリテラシーと業務改革
・DX推進の中核を担う人材像について
・DX人材の育成方法
◆申込期日:10月25日(水)
●主催 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
ポリテクセンター関東 生産性向上人材育成支援センター
●共催 公益財団法人横浜企業経営支援財団(IDEC横浜)
◎詳細・お申込みはこちら
https://www3.jeed.go.jp/kanagawa/poly/corporation/hl52qs000006lz3n-att/v3jeqm0000005308.pdf
◎お問合せ先
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 神奈川支部
関東職業能力開発促進センター(ポリテクセンター関東) 生産性センター業務課
TEL:045-391-2819
公益財団法人 横浜企業経営支援財団 経営支援部 経営支援課
TEL:045-225-3714 E-mail:keiei@idec.or.jp
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<横浜市からのお知らせ>
「横浜で初めて行う万国博覧会」
2027年3月19日~9月26日「2027年国際園芸博覧会」開催
https://expo2027yokohama.or.jp/